暴騰暴落情報について 投稿者:某交易相場サイトの管理者 投稿日:2018/08/01(Wed) 17:52 No.229
暴騰暴落情報ファイルをご提供いただいて感謝しております。 某国商人一同を代表してお礼申し上げます。 さて、現在設置いただいている暴騰暴落情報ファイルはA鯖のものとなっていますが、これとは別にE鯖のものも設置いただけないかというお願いで書き込みさせていただきました。 もし可能でしたら、[現在設置のファイル名]_e のような名称で同じ場所に設置いただけると非常に助かります。 お忙しいとは思いますがぜひぜひご検討のほどよろしくお願いいたします。 (※掲示板以外での連絡方法が分からなかったのでこちらで書き込みさせていただきました。ご容赦ください。必要に応じて削除いただければと思います。)
Re: 暴騰暴落情報について - しいあ 2018/08/05(Sun) 21:41 No.230 おおー!! 使ってくれている人居たんですねぇ ぜひそのサイト教えてください〜
そういえばA鯖だけの公表だったのか・・・ もう5年も前になってるし、すっかり忘れてました。
4鯖だったのの名残で_eがA鯖なんですよね〜 もうほとんど手を掛けてなくて フォルダやファイル名修正も時間かかるので 直に書きますが、
/2/に country.datだけそのままで 他は_eが_zになったファイルがあります。
Re: 暴騰暴落情報について - しいあ 2018/08/05(Sun) 21:56 No.231 って、待てよ。 元の投稿だと_eが付いて無いっぽいから 某ポルの人ですか!
ちょっとバージョンが違うので 前に掲示板に貼ってたのを貼りますね。 これに↑を足してもらえると行けるかと。
新版e鯖影響度データ 現在公開可能な情報 投稿者:しいあ 投稿日:2013/07/25(Thu) 22:06
すべてUTF-8のTSV形式テキストデータです。 公開しますので何か使いどころがあれば自由に使ってください。 主に毎時10分毎に上書き更新されています。
使ってみました報告とかもらえれば 仕様を変えるときとか、何か要望とかあったら 対応しやすくなるかもしれない^^;
/dol.shee.jp/country.dat 国番号 国名 現在10国。
/dol.shee.jp/town_e.dat town 街名 (本拠地,領地,同盟港) 国名 datetime データ取得日時 (毎時0分毎,すべての国の本拠地,領地,同盟港。海賊島は無い)
/dol.shee.jp/boraku2_e.dat town 街名 種類 暴落/暴騰 始まった時間 datetime データ取得日時 (10分毎,暴騰暴落している街のみ)
/dol.shee.jp/townr_e.dat 街名 国1影響度 ... 国12影響度 領地区分(1:領地,2;同盟) 1位国の影響度 2位国の影響度 1位の国番号 2位の国番号 取得した時刻 (10分毎に10-16街更新、2時間で156街ほぼ1週する。本拠地,海賊島はありません) この国1〜12影響度を縦計したものに本拠地の100を足すと総影響度になります。
Re: 暴騰暴落情報について - 某交易相場サイトの管理者 2018/08/06(Mon) 15:05 No.232 早速のお返事ありがとうございます。 ご教示いただいた場所からデータを参照し、こちらのサイトに無事反映することができました! 半ば諦めてたのでめちゃめちゃうれしいです^^; 商人仲間も、 「もうこれで儲けられない理由はないよね?」 「う、うん・・・」 と俄然やる気が出てきたようですw
お察しの通り、しいあさん所属国の交易情報共有サイトになります。 Euros鯖時代に、しいあさんと直接お話しし、ご厚意でファイルを設置いただいたのが始まりでした。 自分も数年以上サイト放置していたので、最近ゲームに復帰してからサイトを再メンテナンスしている最中です。 是非サイトを見てもらいたいのですが、他国へは秘匿のサイトなのでここでの書き込みはご容赦ください;; (使い捨てのフリーメールアドレスとか教えてもらえるなら、そこに送らせていただきますが^^;)
ただ自画自賛ですが自慢のサイトですw タイムリーな情報を皆で書き込むことによって情報共有可能にしています。 その際に要となるタイムリーな暴騰暴落情報と合わせることで、強力な情報になっています。
ほんとうに大変助かりました。 この暴騰暴落情報が要ですので有意義に活用させていただきます^^
またゲーム内で会えることを楽しみにしています。
Re: 暴騰暴落情報について - 某交易相場サイトの管理者 2018/08/06(Mon) 16:03 No.233 っていうか、過去ログ見てみたら、自分の名前がありましたw (過去ログ確認せずに、すみません) なのでしいあさんが覚えていればご存知のサイトです^^
Re: 暴騰暴落情報について - しいあ 2018/08/06(Mon) 22:49 No.234 役に立って何よりです〜。
サイトはもちろん知っています。時々更新履歴などを覗いています^^;;; 南蛮できるように無言商会に所属して商会に追い出されないように2,3ヶ月に1度ログインする程度の隠居状態なのでそちらの情報活用できるところまで行ってませんが^^;
たまに連休が取れてモチベがあったらちょろっと入ってイベント見たり交易したり冒険クエをかじる程度ですが、ツールやサイトなど私が使ってたところが徐々に閉鎖してウラシマ状態なので私も時間の問題かもしれませんねぇ。
Re: 暴騰暴落情報について - 某交易相場サイトの管理者 2018/08/07(Tue) 10:06 No.235 昨晩ご訪問いただいたようですね。 疲れ果てて寝てしまったのでレスできずすみませんでした。
更新履歴! こちらも放置状態でしたの更新しておきますw
しかしデザインは難しいですね。 DOL+1の位置情報取得のように、ゲーム画面で交易所の相場情報を表示した時に、相場値を自動取得できるようになれば画期的なんですが。。。
Re: 暴騰暴落情報について - しいあ 2018/08/07(Tue) 14:09 No.236 左近の画像認識はすごいですねぇ。自力ではもう手に負えませんな。 前にPC新調でDOL+1がうまく動かなかったときとか やりたかったので資料漁りましたがあきらめました^^; 何個か測量と羅針盤で方角まで取得しているソフトあるのでノウハウはあるんだと思いますが。
一時期DOL+1でも常駐して投資情報や価格情報収集して共有?してましたよね。 あれも今でも機能しているのか、母数がどうなっているかわかりませんが。
:DOL+1 2013/05/18 0.69.3 release :[更新] :・交易品価格解析において、解析結果をコピーできるようにしました。 : CTRL+Cでどうぞー。 : 整形後のテキストがコピーされます。TAB区切りの方がいいかどうか悩み中。
相場%とかもあるのかな?? 解析できない場合、 これなどのコピペ情報をサイトでペーストして 交易所ひとつ分丸ごと手軽に相場更新できると楽かもしれませんね。
常駐アプリでクリップボード監視、該当形式が着たら送信みたいなのも出来そうです。(人柱が必要ですが)
私としては@webでもっと細かい情報を扱ってくれる様になって欲しいですねぇ そのほうが取得らくだし^^;;; 南蛮とか相場とかトレンドとか機能追加されても更新ありませんし。。。 有料に戻してもいいので。
Re: 暴騰暴落情報について - 某交易相場サイトの管理者 2018/08/08(Wed) 15:36 No.237 そうなんですよね。 @webにもう少しリアルタイム情報が数値化して上がっていればクローリング出来ますよね^^;
ゲーム画面からのデータ取得は、ほんと難しい話ですよね。。。 CGIのサーバサイドプログラムで文字列ゴリゴリやるようなものなら、 ある程度できるんですが、抽象的な対象物に対して抽出するのは敷居が高いですよね;; クライアントサイドでは自分はブラウザ上の簡単なJAVAスクリプト作成までが限界です。 どうやってるんだろう。。。特定位置の画像をキャプチャしてラスラー/ベクトル変換を かけてテキスト化とかしてるんでしょうか。 測量座標はテキスト文字のように見えるんですが、Windowsから見ると画像かもですし。 あと今回対象としている交易相場はテキストではなく画像かもしれませんが。 以前Flashをハンドリングして処理をする方法を知っている人が身近にいましたが、ちょっと 違う気もしますし。 いずれにしろなにかしらのAPIがあったとしても、ブラウザ上とは別のプログラムで ゲーム画面からデータを取得変換しテキスト化した後、ブラウザを通じてサーバへデータを 上げないとなので、クライアント側に別プログラムを入れることに拒否反応のあるユーザが 居てるとそもそも。。。って気もしますね。 いろいろ考えると、やっぱDOL+1はすごいですね。 なにかヒントになることがあれば情報共有させていただきます^^
Re: 暴騰暴落情報について - しいあ 2018/08/09(Thu) 14:55 No.238 もう10年近く前になりますが どこかの交易マップ系の掲示板?で見たことがあります。
測量については大きさは変わらず位置が移動するだけなので ウィンドウから位置を出して数字一文字ごとにドットで判断しているみたいです。 文字数当たりドットを数個読めば数字は判別できるようです。
羅針盤もNの矢印の色を探して進行方向を計算しているとか。 これは縦横比などもあり、かなり面倒そうです。
ただ、測量の座標は背景が抜けていて読み取りやすいのですが、 通常の交易ウィンドウなどは背景透過があってやっかいですね。 あと交易品などになるとどんな文字が来るかわかりませんし。
手抜き派の私なら速度度外視でウィンドウが出たら 該当部分だけ画像切り出してどこかのOCR-APIに投げて収集とかでしょうか、 ユーザ受けするとは思えないので個人的な遊びですね。
|